◎DSDネイティブ再生

   ○最近、極一部の人の間でDSDネイティブ再生がブームに成っています。
    私も友人にDSD-DACを製作して頂いてから、DSD本来の音で有ると思われるDSDネイティブ再生が可能に成った。

	使っているDACチップはFN1242、この友人が作ったDSD-DACですがPCM・DSD64が自動で識別して再生可能です。
	何気ない機能だと思いますが、一番最初はセレクターが付いていて、PCM・DSDの切替が必要でした、使って
	分かった事ですが自動切り替えが出来ないと本当に不便でした。

	再生にはWindows7インストールのデスクトップPC(再生専用機・Win7・SSD)USB→XMOS(XS1-L2)→S/PDIF→
	DSD-DAC→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカーと繋がっています。

	DSDネイティブ再生の音を最初に聞いた時の印象ですが、本当に必要な音(録音されている音)以外出てこない
	と言う印象でした、PCMの音を聴くと何でしょうか雑味の有る音に感じ、高域の五月蠅さは雑味とか歪みだった
	と言う印象です。
	音の帯域は上下共に伸びています、特に低域の伸びはPCMの出方とは違い、膨らまないで芯の有る音質です。
	高域も伸びていますが、耳障りな音質では無く自然な感じの出音です。

	少し聴き込んで行くと、音の広がりは左右・前後だけで無く上下にも感じられます、PCMではそれほど感じられ
	無かった事です。
	音全体に自然な感じです、高域も良く伸びていますが五月蠅さは全く有りません、試しにCDからDSD64に変換し
	て聴き比べをしてみました、CDソースからの変換でも随分音質が変わります、全体にDSDソースと同じ印象に変
	化します。

	一度この音を聴いてしまうとDSDネイティブ再生から離れられ無く成ります。
	少し前にES9018を2個使用したDACを持って来て頂いて、自分のシステムで聴く機会が有りました、このDACの解
	像度の高さには参りました、電源からセパレートしているからなのか、定位感も今まで感じた事が無い位良か
	ったです、また一段と上下に広がる感覚です、それともう一つ驚いたのはPCM音源でも私のDSD-DACの音を凌いで
	いるのではと思える音質でした。

	実はES9018の音質に填まりまして、友人に時間が出来たらと言う事で製作依頼していますので、次回作のDACが
	出来上がって来るのが楽しみです。

	仕様はDAC基盤を2枚使い、電源から独立させる仕様です、アナログ段はLH-0032を使う予定。

	今のDACを使って分かった事ですが、DSDファイル再生では再生ソフトでボリューム変更不可能なので、DACチップ
	の機能を使ってリモコンボリューム付き、これは非情に便利に使えると思います。




Back